神奈川県茅ケ崎市に拠点を構える「株式会社 Home Project 匠」では、外壁塗装やリフォームなど、住宅に関するお悩み事に幅広くご対応しております。
今回は、外壁塗装の外壁塗装を行うタイミングについてご紹介いたします。
〇劣化症状がある時
前回の外壁塗装の時期に関わらず、建物内部までダメージを与えるような劣化症状がある場合は、外壁塗装が必要です。
下記のような症状がある場合、外壁がかなりダメージを受けている可能性があります。
・塗膜の剥がれ
塗膜が剥がれている箇所は、防水機能が無くなっています。放置すると建物内部に雨水が侵入してきます。
・カビや苔、藻の発生
外壁表面に付着しているカビや苔、藻は水洗いするだけで落とせます。しかし塗膜の内側まで浸食している場合は、水洗いだけでは落とせません。外壁をどんどん劣化させていくので、再塗装が必要になるでしょう。
・シーリングの割れ
シーリングはゴムのような弾力性があるのが特徴です。シーリングが割れたり剥がれたりしていると、その部分から雨水が入り込み、雨漏りの原因になります。シーリングの割れや剥がれを見つけたら、なるべく早めに補修することをおすすめします。
・チョーキング現象
外壁を手で触った時、手に白い粉が付く現象を「チョーキング現象」と呼びます。チョーキング現象が発生しているだけでは外壁塗装は必要ありません。しかし塗料が劣化してきているサインではあるので、いずれ外壁塗装が必要になる、ということは意識しておきましょう。